地域ヘルスケアビジネスに精通した各分野のプロフェッショナルが地域や企業のご要望に応じた最適なコンサルティングサービスを提供します。
※料金はご要望の内容によって変動いたしますのでメールでお問い合わせ頂ければ幸いです。
メンバー紹介

-
髙橋 伸佳 (たかはし のぶよし)
ソーシャルデザイナー
特定非営利活動法人日本ヘルスツーリズム
振興機構 業務執行担当理事
専門分野
- 地域活性化 / 旅行者·消費者行動 / ヘルスケア·ヘルスツーリズム / ワーケーション
観光·旅行×医療·健康領域の融合による、健康社会の実現に向けた新たな領域·分野の創造を専門とする。健康社会、健康まちづくりの世界観·デザイン、コンセプト開発といった上位概念での取組みはもとより、各種体験、活動における健康学的効果の評価から、サービスマーケティング、サービス品質の観点での社会実装に関する調査·研究に取組んでいる。2002~2003年のSARSの感染拡大時からトラベルメディスンの知見を応用した安心·安全な観光·旅行の研究、振興に取組むなど、「観光衛生」の活動にも注力している。

-
北出 恭子 (きたで きょうこ)
温泉家
特定非営利活動法人日本ヘルスツーリズム
振興機構 広報担当理事
専門分野
- 温泉を軸とした地域資源の創出や
温泉地づくり
国内外の温泉を年間300湯以上めぐる温泉専門家。
多数の温泉資格や知見を活かし、メディア出演や講演を中心に温泉の魅力を世界に発信し続けている。また、温泉地自治体や企業と連携し、温泉を軸とした地域資源の創出や温泉地づくりをサポート。
大学非常勤講師や観光行政の委員も務めている。スプリングラボ合同会社CEO。著書「九州絶品温泉、ドコ行こ?(ペガサス出版)」。

-
竪村 浩一 (たちむら こういち)
プロフェッショナル·リバーガイド
特定非営利活動法人日本ヘルスツーリズム
振興機構 パートナー / シニアプロデューサー
専門分野
- 地域資源の創出 /地域活性化 / ガイド養成 / アウトドア(ウォータープログラム)ツアー / リスクマネージメント / レスキュートレーニング
ラフティングツアーを日本に持ち込んだラフティング界のパイオニア。
みなかみ(群馬) 長瀞(埼玉) 十日町(新潟) 鬼怒川(栃木)の4支店でのツアー開催に留まらずガイド養成コースやレスキュートレーニングコースを開催し後進の指導にもあたっている。

-
朴 範玉 (パク ボムオク)
工学修士、経営管理修士(MBA)
特定非営利活動法人日本ヘルスツーリズム
振興機構 パートナー / シニアプロデューサー
専門分野
- 製造業、製造業のサービス化 / サービスマーケティング / パブリック(地方創生、まちづくり、スマートシティ) / ウェルネス、ニューツーリズム
韓国出身、2002年来日。外資系自動車OEMにおいてシステム開発を担当。その後、日系コンサルティングファームにて主に研究開発領域の業務改善や新規事業開発支援に従事。その後、外資系戦略コンサルティングファームを経て外資系総合コンサルティングファームに参画し、企業戦略策定支援や地方創生支援事業に携わる新事業開発の幅広い経験や方法論、サービスマーケティング分野の知見を掛け合わせた新しいまちづくり手法の開発に努めると同時に、全国のまちづくり現場でその手法を適用しながら、まちの持続可能性や価値向上のための支援活動を行う。

-
林 径竹 (リン ケイチク)
特定非営利活動法人日本ヘルスツーリズム振興機構 WEBライター
専門分野
- ウェルネス / ヘルス·ウェルネスツーリズム·沖縄食材スペシャリスト
中国出身、2015年来日、現在は国立琉球大学国際地域創造学部の技術補佐員を務める。2020年に琉球大学ウェルネス研究室の沖縄県内全域温泉調査事業及び沖縄ウェルネスゴルフ調査事業に参加。現在、琉球伝統料理の海外への魅力発信を行っており、今後は日本型ヘルス·ウエルネスツーリズムを海外発信していく予定。